監修者プロフィール

OnlineSecurityは
ネット詐欺総研に
リニューアルいたしました

【2018年】Facebook 設定 定期チェックで乗っ取り防止(iPhone版)重要ポイントのみ

Facebookのセキュリティ設定やポリシーは日々更新されています

友達のFacebookが乗っ取られると、スパムメッセージ(いま暇ですか?etc.)や有名ブランドのレイバンからの虚偽のイベント通知などが送られてきますが、あなたはFacebookの設定を定期的に見直していますか? ハッカーの攻撃の高度化や国際情勢の多様化にともない、Facebookのセキュリティ設定や規約などは頻繁に更新されています。 セキュリティ関連の設定は、初期登録時から変更していない人も多くいるのではないでしょうか。 ですが、スパムメッセージに回答したり偽販売サイトで買い物をすると、個人情報が乗っ取り犯に入手されたり金銭被害も発生してしまいます。 もし友達が乗っ取られたら、Facebook以外の手段で連絡してあげるか、スパムメッセージにコメントを付けて他の友達に拡大しないようにしてあげましょう。 あなた自身の予防法としては、セキュリティ設定の定期確認(巡回)をおススメします。 1分程度で確認できる、重要項目のみ以下にポイントとして挙げていますので、この機会に是非見直しを。

2018年、これだけ確認「セキュリティとログイン」

アカウント設定 > セキュリティとログイン
 1)「ログインの場所」に知らない場所や、機器が無いか
 2)「二段階認証を使用」が「オン」になっているか

二段階認証(※)設定が「オフ」の場合は、この機会に設定しておきましょう。
※新しい端末からログインするときに承認が必要になり、心当たりの無い端末からのアクセスをブロックできます

乗っ取られの原因「アプリとウェブサイト」も巡回

 3)使わないログイン・アプリ連携があれば削除しましょう

よく利用しているログイン認証やアプリ連携などは、削除する必要はありません。

fb_config2.png ここまで行っていれば、乗っ取りの心配はほぼ要らないでしょう。

もし乗っ取られてしまったら・・・
「アカウントが不正にアクセスされたと思われる場合」

チュートリアルに従って自分の状況を回答してきましょう




ログインやアプリ連携は、徐々に増えてしまう傾向がありますので一定期間での見直しが重要です。