Column

2023.09.28
SNSからの投資・副業への勧誘詐欺に注意!
SNS関連のトラブルは増加している SNS関連の消費生活相談件数は年々増加しています。年齢層別にみると、2021年は20歳代が11,264件と最も多くなっていますが、若年層だけでなく、幅広い年齢層でトラブルが発生しています。 SNS関連の消

2023.09.10
動画配信サービスを取り巻くフィッシング詐欺の事例
動画配信サービスの利用者は年々増え続けており、それに伴って動画配信サービスを騙るフィッシング詐欺の事例も多く見られています。 動画配信サービスの状況 世界の動画配信市場は年々拡大しており、定額制サービスの普及や新型コロナウイルス感染症の感染

2023.08.16
ネット詐欺にもAI活用の波?海外の犯罪者が日本市場のリサーチにAIを活用する可能性
世の中に浸透し始めた生成AIは、ネット詐欺の犯罪者にとっても日本の市場を調査する有効なツールとなっています。 言語間の垣根がなく、マーケットを調べることができる生成AIは、日本の商習慣を調べてそれに合わせた

2023.06.28
「Amazon ログイン」それ本当?フィッシング詐欺サイトの手口6種類紹介
増加するフィッシング詐欺、その中でも多いのがAmazonを装ったフィッシング詐欺で2021年は2位、2022年に狙われたフィッシング詐欺のブランドでも8位にランクインしています。Amazonログイン情報を盗

2023.03.30
国税庁から来たSMS クリックしてしまった
以前、以下ページにて注意喚起してましたが、現在も国税庁を騙ったフィッシング詐欺・金銭詐取のメールやSMSが増加しています。そこで国税庁の詐欺サイトはどのようなものなのか引っかかってみました。 >

2023.03.30
ネット詐欺の被害にあったら相談しよう、ネット詐欺相談窓口
「偽販売サイトに個人情報を入力してしまった」「Amazonのフィッシングメールにパスワードを入力してしまった」などの被害にあっても、どうすればよいかわからない人は多いと思います。あまりインターネ

2023.01.26
Amazonの詐欺サイトに引っかかってしまった場合の対処法
「Amazonのフィッシングメールをクリックしてしまった」、「Amazon詐欺にひっかかってしまった」といった被害が拡大しています。 フィッシングサイトでAmazonのアカウント情報を入力した場