Database
体験者の声 scam website episode
Category
無料のはずの配信サービスなのにカード登録?
2025.05.22
男性
60代
不明
見たいものは録画していますが、すべてのものを録画できるわけではありません。(今は全番組録画なんていうレコーダーもありますが、まあ、高いっす)あとから、友達に「ドラマの先週の回、すごくよかったよ」と聞いてがっかりしていました。今は、TverとかNHKプラスがあって、無料で見られて感謝しています。
そんな時、パソコンに“NHKプラスをグレードアップする”というメールが届きました。いいねえ、と記入しながら進むと、クレジットカードの番号を記入する画面に。あれ?おかしいな。NHKプラスって、そもそも見られない人に無料で見させるもので、カードなんて登録してないよなと、はっとして、引き返しました。数時間後、テレビのNHKのニュースで、そういう詐欺メールがあると聞いて、びっくり!まんまとやられるところでした。
NHKプラスのグレードアップを促すメールを受け取り登録を進めていたが、クレジットカード情報を入力する画面で不審に思い、引き返す。
数時間後、ニュースで同様の詐欺メールが報じられ、危うく騙されるところだったと気づく。
ちょうど自分の関心や状況に合った内容のメールを受け取ると、つい信じて反応してしまうのは自然な心理です。
攻撃者はその「偶然の一致」を狙い、巧妙に仕掛けてきます。今回は「受信契約者は無料のNHKプラスなのにカード情報を求めるのはおかしい」と気づいて操作を中断された判断が非常に的確でした。
なお、NHKには有料の「NHKオンデマンド」も存在するため、支払いの有無だけでは見分けが難しいケースもあります。そうした場合は、メールに記載されたリンクから操作するのではなく、NHKの公式サイトを自分で検索してアクセスし、正規の案内かどうかを確認することが大切です。
引⽤元‧BBSS社によるアンケート募集
2024年9月~10月末実施
詐欺に遭ってしまったら
- 請求書やメールなどの証拠を保存
請求書、封筒、メール、サイトの画面など、詐欺に関連する証拠はすべて保管しておきます。警察や消費生活センターに相談する際に役立ちます。
【支払ってしまった場合は】
- できるだけ早く警察に被害届を出す
詐欺被害に気づいたら、まず最寄りの警察署やサイバー犯罪相談窓口に被害届を提出します。被害の経緯や振込記録、やり取りの証拠(メール、請求書、画面キャプチャなど)をまとめて持参するとスムーズです。 - 金融機関・カード会社に連絡する
振込の場合:振込先の銀行に連絡し、口座凍結の申し出をします。口座が凍結されれば「振り込め詐欺救済法」に基づき、残高の一部が返金される可能性がゼロではありません。
詐欺被害予防・対策
公式アカウント・サイトかどうかを確認
SNSアカウントでは公式マークの有無、アカウント名やID、過去の投稿内容や当選実績を必ず確認します。キャンペーンなど公式サイトで企画の有無を調べるのも有効です。
公式のサイトは検索結果や公式アプリからのリンクなどで確認しましょう。ただし検索結果でも悪意ある広告や偽サイトが上位にくる場合がありますので注意してください。
ネット詐欺に遭ったら
https://netsagisoken.jp/solution/